東京プロス > 株式会社東京プロスのスタッフブログ記事一覧 > 【ある営業マンの平日の過ごし方】☆第1回☆

【ある営業マンの平日の過ごし方】☆第1回☆

カテゴリ:ある営業マンの平日の過ごし方
【ある営業マンの平日の過ごし方】☆第1回☆
こんにちは。
今回のブログ更新は、私の平日の過ごし方をお送りさせていただきます。
不動産業者の営業マンが常日頃、どんな業務を行なっているのか、簡単に取り上げてまいります。
多岐に渡る業務の中から、第1回は『物件の下見』について取り上げていきます。

平日や週末に関わらず、私ども営業は、お客様を物件のご見学にご案内、ご送迎させていただくことが多くなります。
主に週末、お客様の大切な休日のお時間をいただいて、ご新居探しの為の物件ご見学を行なっていただきます。
ご希望条件によっては、複数の物件を1日でご覧いただくことも少なくありません。
そこで重要になってくるのが、『物件の下見』です。
営業マン自信が事前に見ておくことが非常に大切です。

営業マンによって、やり方は様々なのですが、
私の場合は、お客様にご見学いただく予定の物件はすべて事前に下見を行ないます。
ご見学予定のない物件も、その物件と同じエリアの物件は出来るだけ現況を把握するようにしています。
販売物件の状況は刻一刻と変わる為、正確に現況を把握、それをお客様にお話しさせていただきながら、週末等のご案内に臨むように心がけています。
そのお客様のお住まい探しにおける大きなヒントを見つけること多いです。

物件の下見の際にチェックする内容
※物件周辺の環境
お墓や鉄塔、お客様の目線に立ち、そういった施設がないかどうか、などもこのときにチェックします。
※駅までの道のり
お住まい探しにあたりとても重要になる要素です。平坦なのか坂道があるのか信号はいくつくらいか、などなど、チェックします。
※お客様のニーズに合うかどうかのチェック
小学校・中学校やスーパーの位置などもご要望に合わせ、細かくチェックします。事前にスーパーへのアクセス用の地図を作ることもあります
※日当たりの良さ
お客様へ商品の説明をする際に、重要な要素になります
※価格が妥当かどうかの判断もこの際に行ないます。
この環境でこの値段なら高い。。。安い。。。などなど、独自の目線で判断をしておきます。
その他にも、ご送迎、ご案内の際に、車を止めておく場所や、進入ルートなども目星を付けます。ご送迎、ご案内をスムーズに行なう為です。
※新築一戸建てなら、建物の工事の進捗具合



このようにひとことに『物件の下見』と言いましても、かなり多くの要素をチェックしております。
現場に行かないと分からないこともたくさんありますので、とても重視しています。
物件の下見の際に、この物件なら、○○様は喜んでいただけるだろうな・・・などと考えながら、下見をするのは私は大好きです。

第1回は、『物件の下見』について取り上げました。
ここまで、お読みいただきまして、ありがとうございました。
≪ 前へ|建物インスペクション~その後   記事一覧   【ある営業マンの平日の過ごし方】☆第2回☆|次へ ≫

トップへ戻る

株式会社東京プロス

当店は、人気エリアの中野区、杉並区、都心部を中心に物件のご紹介をさせて頂いております。
インターネット等に公開されている物件はもちろん、人脈を生かしたエリア限定の未公開情報を多数取り扱い、
より速い情報をお客様へご提供させて頂いております。

良い物件が見つからない…、探し方がわからない…、エリア情報がほしい…

という方、ぜひ当店をご利用ください。
資格を生かした不動産の専門知識、税制優遇、ファイナンシャルプランなどの豊富な知識と長年経験を積んだスタッフが
しっかりトータルサポートさせて頂きます。

ご来店心よりお待ちしております。