こんにちは♪営業の森です。
今回は中古戸建ての『インスペクション』について、最近感じている事を書かせて頂きます。♪
住宅を検討する際に、
立地条件や価格面で中古戸建ての購入をご検討されているお客様も多いと思います。
今、私が担当させて頂いている、
お客様も中古住宅の購入を検討、進めています。
そこで、中古住宅を購入する際に抱える不安、
(維持管理や経年劣化の状況から物件ごとに品質などに差がある事。購入する際に新築と比べ建物の情報が少ないこと。)
を解消できるという事から、建物インスペクションを進めています。
お客様は、購入後どんなメンテナンスが必要になるのか?
今の建物の状況がどうなっているのか?
把握したうえで出来る事なら最終判断をしたいですよね、
世の中の流れも、昨年の4月から宅建業法で我々仲介業者が契約前に、
建物状況調査(インスペクション)を実施あっせんするかどうかを説明する
ことが義務づけられています。
中古住宅の販売ですので、売主の方がお住まいの事が多いので、
売主の方にもご協力いただく事になります。(調査は、検査員が建物内部までチックするため)
すべての、中古住宅にインスペクションを入れることは、
難しいかもしれませんが、売主様にとっては、住宅の安全性の目安が具体的になり。
購入する方には、購入判断材料、住んだ後のメンテンナンスも含めた判断が出来るので、中古住宅を検討する際は、担当の営業の方にご相談してみては如何でしょうか?